top of page

股関節痛 -太腿の付け根と 変形性股関節症 といわれる 股関節痛 について

執筆者の写真: kota-seitaikota-seitai

更新日:2024年6月8日

東京葛飾区亀有のこた整体院の小竹良仁です。

股関節痛は以前、動画で公開しました肋骨の筋肉の調整と動画にはありませんが足裏の土踏まずの調整の2つがあります。



この2つは患部と関係ないところを調整すると改善される、天城流の股関節痛に対する指標になっています。

股関節は骨盤とのバランスを取り合っているのは部分的にわかりやすく感じると思いますが、痛みがでていてバランスが崩れてますので、これの調整に背骨をゆらしていきます。

脊柱は腰部分よりも、仙骨と胸椎部分(肩甲骨のライン)が重要になっています。




この位置関係は天城流解剖学理論の肋骨部分と重なっています。

また、股関節痛がある側の足元が硬直している場合がありますので、そちらもゆっくり硬さをとっていきます。

足元の硬さが取れると、その場で足も上がりやすくなります。

以上の部分はもみほぐしたり、マッサージをすると悪化しますので避けて下さい。股関節痛があるところも同様です。




公開している動画にセルフケアをあまり入れていないのは、加減を間違えると良くならないどころか、逆に痛める可能性があるからです。







医療系国家資格者【柔道整復師】がカウンセリングから施術まで担当

 こた整体院 亀有駅徒歩2分

所在地:東京都葛飾区亀有3-9-7東久ハイツ201







 
 
 

Commentaires


bottom of page