top of page
  • 執筆者の写真kota-seitai

我慢しすぎた88歳男性

更新日:11月21日



我慢しすぎた88歳男性は うつ伏せになれるまでに半月かかってしまいました。(左)

うちにくるまでに一通りの処置は受けたが症状は下降し、足全体のしびれと痛さで1ヶ月寝れない程の状態でした。

半月に3回の整体で寝れる程に回復し、 後5回でまっすぐうつ伏せになれました。(右)

歩行器を使ってましたが、自宅内では杖で歩けるようになってきた。といい感じでした。

当院のHPです↓↓施術をうけて良くなった方の声や変化もご覧になれます





 

当院のLINEアカウント↓↓予約もできます

LINE公式

LINE Add Friendlin.ee

ご予約はホットペッパーからもできます。

*クリックでホットペッパーのページへ*

医師も認め、書籍化された整体技術で多数の症状が改善されています

重症、難治性の

腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症

手足のしびれ…


 歴10年の医療系国家資格者【柔道整復師】院長が全て担当

所在地:東京都葛飾区亀有3-9-7東久ハイツ201

TEL:03-3604-1160

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

東京都葛飾区亀有のこた整体院です。 五十肩専用のHPを更新しました。 こちらをクリックすると専用ページにとびます 肩関節周囲炎と診断された場合も適用します。 肩の外側が痛い、内側が痛い、関節の中が痛い場合など肩関節痛は症状のでるところが はっきりしていて、大胸筋の硬さを取っています。肩関節に問題が無くても硬く、 張っている人が多く、刺激が強いです。 肩が上がらない場合は特に、大胸筋の付け根から肩関

腰全体が締め付けられる腰痛、腰まわりの筋肉が硬くなって腰骨や周辺の組織が圧迫されます。 MRIや画像診断で、腰椎の○番の骨潰れて、脊柱管がつぶれて…なんて言われます。 腰あたりにめがけて何かすると腰回りの筋肉はどんどん硬くなりますので、 同一動作が(立ったり、歩いたり)が日に日につらくなります。 当院ではまず 1、背骨をゆらして全身の調整おこないます(DRT)そのときに、腰以外に緊張しているところ

東京葛飾区亀有のこた整体院です。 五十肩の症状が肩甲骨側(背中側)にでている場合、手の甲の親指の筋肉の硬さが取れると 肩が楽になっていきます。 親指の付け根、指を外に広げたり回したりすると動く筋肉のところです。 丁度、親指と人差し指でV字マークをつくれるところです。付け根の部分は針灸のツボでいうと合谷(ごうこく)です。 このV字の肉厚の部分を〈骨〉にそって、指先で動かしていきます。肩が上がらなかっ

bottom of page